講演のご依頼をいただきました

病院事務長の方を対象とした勉強会での講演依頼をいただきました。

今回は厚生局による個別指導への対応について講演をおこなう予定です。

「個別指導」というと、どうしても手続的な面(特に個別指導の当日にどのように行動するかという点)に目が行きがちです。

しかし、病院・クリニックとしては、厚生局側の指摘に対して、きちんとした反論ができるかどうかという実質的な面が極めて重要です。

誤った保険請求は是正されるべきですが、厚生局との見解の違いを理由に多額の自主返還がなされるという流れは間違いだと思っています。

講演を終えて

上記の講演は、2019年1月に行いました。

題名は「厚生局による「個別指導」にどう対応すべきか?(柏地区病院事務長会)」です。厚生局による個別指導への対応について、「個別指導」とは何か?、指摘されやすい事項などをお話しました。

詳しい内容はこちらよりご覧ください

講演実績

当事務所の東京事務所所長、川﨑翔弁護士は数々の講演実績があります。
医師の先生方、病院事務長様などを対象に、数々の講演を致しました。

2022年には、日本医事新報社のwebサイトや有料会員向けサービス「侍TALKS」に対談動画が掲載されました。

視聴はこちらからご覧になれます。

執筆・取材・講演実績はこちらからご覧ください

弁護士 川﨑 翔のプロフィールはこちらから

個別指導について

医療機関の弁護士として、新規指導・個別指導の事前の予防策、弁護士の帯同など、対策を行っています。

必ずやってくる「新規指導・個別指導」、準備するだけでもかなりの負担になります。どのような対策が必要なのか、可能であれば、新規個別指導の実施通知が来る前にまずはお気軽にご相談ください。

厚生局等による新規指導・個別指導への対応(帯同)をご依頼などの金額はこちらからご覧ください。個別指導への対応の他、顧問契約のプラン、顧問業務全般、その他様々な対応業務について記載しています。

また、川﨑翔弁護士が記事をいくつか寄稿している「日本医事新報社」の【識者の眼】にも、新規指導(新規個別指導)について書かれています。

川﨑翔弁護士は「日本医事新報社」に他の記事も多数寄稿していますので是非ご覧ください。

参考記事

講演のご依頼はこちらからお問い合わせください。

以上

文責:弁護士 川﨑翔