初回の相談は(3万円(税別))となっております。(約60分)
ステップ1 ご来所日時のご予約をお取りください
「電話」または「メール」でご予約をお取りください。
電話でのご予約の取り方
フリーダイヤル:
0120–916–746
事務局スタッフがご用件をお伺いします。
その後、担当弁護士より折り返しのお電話を差し上げますので、その際にご相談概要の確認と相談日時の調整をさせていただきます。
メールでのご予約の取り方
ご予約フォームに必要事項をご記入いただき送信してください。
ご相談の可否や日時に関しては、担当弁護士からメールやお電話で御連絡を差し上げます。
ステップ2 ご相談(事務所にお越しください)
ご相談内容を伺い、弁護士が解決に必要なアドバイス等をさせていただきます。ご相談のみで最終的に事件をご依頼いただかなくても構いません。
相談時間は通常1時間程度を予定しております。
初回相談料(3万円(税別))
ご依頼前の初回相談料については、1回あたり3万円とさせていただいております。
遠方の医療機関の場合、出張相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
なお、初回相談後にご依頼をいただいた場合は、ご依頼の費用から初回相談料を控除いたします。
- ※東京と千葉市と柏市に3か所事務所がありますのでご注意ください。
ステップ3 ご相談の後、今後の方針が決定
正式に依頼する
通常のご依頼を受ける際には、弁護士費用やその算定方法、支払時期などを明記した委任契約書を作成致します。
- ※ご希望の場合には、ご依頼前の事前見積書も作成致します。
- ※ご相談内容によっては、通常のかたちでご依頼をいただくよりも、顧問契約を組み合わせた方が費用や付加されるサービスの点でリーズナブルな場合が多いです。その場合には顧問契約をご提案させていただくことがあります。
顧問契約をご契約いただける場合には、顧問契約書を作成します。
- ※顧問契約には各種料金プランがございます(※詳しくは弁護士費用のページをご覧ください。)ご相談内容やご要望に応じた適切なプランをご提案させて頂きます。
- ※顧問契約の料金表の記載は一例ですので、ここに記載がないサービスであっても、ご要望に応じて適宜柔軟に対応させていただきます。
ご相談により解決した場合
終了になります。
ステップ4 事件の着手と進行、顧問契約の開始
ご依頼者様と協議の上、ご依頼の遂行若しくは顧問契約を開始させて頂きます。
- ご不明点やご不安な点などがありましたら、お電話やメールでご遠慮なくご連絡ください(※お電話やメールでのご相談は顧問契約をご契約のご依頼者様のみになります)。
- 目の前のトラブルの解決だけにとらわれず、ご依頼者様の企業経営にとってベストな方針をご提案いたします。
- 進行状況に関しましては、進行に応じて随時経過のご報告をいたします。
ステップ5 解決・終了
無事トラブルが解決しました。「依頼してよかった!」というお声を多くいただくときでもあります。
- ※企業経営に伴うトラブルの場合、目の前のトラブル自体は解決しても根本的なトラブルの原因が残っていることが多いです。そのような場合は、将来的に同様のトラブルが何度も起きる危険性があります。
- 例:取引先との債権回収トラブルは解決したが、そもそも契約書の内容や、日頃の債権の管理方法に問題がある場合
- →このような場合は、契約書の修正や債権回収スキームの再検討を行う必要があります。
- 例:従業員とのトラブルは解決したが、そもそも就業規則や社内の運用にトラブルがある場合
- →このような場合は、就業規則等の社内規定の整備や、従業員の意識を変えるための社内研修等が必要になります。
このように顧問契約をご契約の場合には、目の前のトラブルの解決だけではなく、根本的なトラブル原因の除去まで責任をもって行います。
当事務所は、皆様が安心して本業に集中できる環境をつくります。