ロゴを作成していただきました!

当事務所のロゴとは別に「医療機関の顧問弁護士」としてのロゴを作りたいと思っており、先日、Twitterでデザインを拝見してビビッときたYUU様(@YUU2525design)にデザインを依頼しました。

医療機関(クリニック)を護る弁護士のイメージで甲冑の横顔をデザイン(甲冑には「医」の文字)し、甲冑後部の模様で『闘志』『魂』『信念』を表現していただきました。

当初イメージしていたものとぴったりだったので、早速使っていきたいと思います!

YUU様、ありがとうございました。

本ブログについての用語解説

医療機関専門サイトのリニューアルにあたり、作って頂いたロゴを早速活用しようと考え、トップページからブログまで何か所か活用しております。
デザインも一新し、作って頂いたロゴや伝えたい事を表現したサイトを目指して作成致しました。

トップページの「あらゆる法的リスクから医療機関を守り地域医療に貢献する」の箇所では、透かしを用い、洗練されたイメージを目指しております。

今後もロゴを活用し、内容も充実させ、よりよいサイトになるように一生懸命に取り組んでまいります。

ロゴとは

会社を印象づけ、アイデンティティを表現し、認知度を向上させるものです。

会社のコンセプトを視覚化し、企業理念やどのような事業を行っているのかを、お客様に伝える重要な役割を果たしています。

企業がロゴを作成する意味

視覚から得る情報は、非常にインパクトがあります。ブランディングを浸透させることにも貢献します。
文字だけの情報より、覚えてもらいやすくなります。

ロゴ作成の注意事項

名刺、webサイト、様々なシチュエーションで使う事を想定しなければなりません。
カラーだと綺麗だけど、白黒で印刷したらよくわからなくなった、という事のないように考えて作成する必要があります。

また配色も非常に重要です。伝えたい事や企業の理念とかけ離れた色彩にならないようにする事が大事です。

そして、一度作ったら度々変更する事のないように、流行を追いすぎるデザインではなく、飽きないデザインにする方がいいと思います。

よつば総合法律事務所のロゴについて

よつば総合法律事務所では、よつばのクローバーの葉をモチーフにしたロゴを採用しています。

事務所に関わる人が皆しあわせになるように。という願いをこめて、幸せのよつばのクローバーを採用しています。

また、各専門サイトでロゴの色やシンボルカラーを設定しています。

公式サイトは深緑(ふかみどり)に近い緑色
よつば総合法律事務所公式サイト

企業法務サイトは紺天鵞絨(こんびろうど)に近い紺色
よつば総合法律事務所企業法務サイト

交通事故サイトは藍紫色(らんししょく)に近い水色
よつば総合法律事務所交通事故サイト

不動産オーナーサイトは花浅葱(はなあさぎ)に近い青緑色
よつば総合法律事務所不動産オーナーサイト

相続サイトは藍砥茶(あいとのちゃ)に近い黄緑色
よつば総合法律事務所相続サイト

債務整理サイトは樺桜(かばざくら)に近い橙色
よつば総合法律事務所債務整理サイト

労働災害サイトは京紫(きょうむらさき)に近い紫色 
よつば総合法律事務所労働災害サイト

この中で、公式サイトの「深緑」、企業法務サイトの「紺天鵞絨」、不動産オーナーサイトの「花浅葱」、相続サイトの「藍砥茶」、債務整理サイトの「樺桜」、労災サイトの「京紫」は、日本の伝統色になります。

日本の伝統色とは日本の特有の色で、季節や動植物、風景などが由来とされています。

日本文化で素晴らしいとされている、「礼儀正しさ」「おもてなし文化」「商品の品質が良い」を、目標にし、これからもよつば総合法律事務所はお客様の立場に立って、お客様の未来を提案いたします。

医療機関やクリニックについては、診察に専念できるよう、医療経営をサポート致します。

以上

文責:弁護士 川﨑翔